iサイクル活動

ペットボトルのキャップ収集によるエコ活動とその収益金を有効利用するための「i(アイ)サイクルプロジェクト計画」が実施に向け動き出しました。これは、「i(私)が始めるリサイクルで、人と環境に(愛)を循環(サイクル)させるた […]

JICA草の根技術協力事業の専門家派遣活動 その5

ISAPHラオスプロジェクトの健康教育 10月18日から30日までラオスISAPHのJICA草の根技術協力事業「生き生き健康村づくりプロジェクト」の中間評価のため、ラオスに派遣されました。今回の中間評価には、カムアン県庁 […]

JICA草の根技術協力事業中間評価会開催

中間評価会を終えて 平成22年10月27・28日にJICA草の根技術協力事業「生き生き健康村づくりプロジェクト」の中間評価会をJICA九州・ラオス、外務省、保健省、カムアン県保健局およびセバンファイ郡保健局からの列席のも […]

国際協力シンポジウム開催

010年7月17日(土)、聖マリア学院大学(福岡県久留米市)にて保健分野における国際協力シンポジウム- 国際協力の現場から(ラオスでの国際保健協力活動)- を開催しました。 はじめに、ISAPH理事長の小早川先生から今回 […]

楾新職員着任のごあいさつ

サバイディ!! 2010年7月より聖マリア病院国際事業部に着任しました楾清美(はんどう きよみ)です。現在は8月上旬にISAPHラオス事務所へ赴任するため、聖マリア病院東京事務所で派遣前研修を受けています。 私は青年海外 […]

JICAラオス事務所吉村氏による寄稿文

今回ラオス滞在中にJICAラオス事務所保健医療担当吉村由紀職員より、JICAとしてのラオスにおける事業の目途・方向性に関し、特別ご寄稿いただいたので、ここに掲載します。 JICAラオス保健事業における展望 JICAラオス […]

野田基金による野田メモリアル研修センター開所式

ISAPH の故野田進士理事ご遺族からご寄付頂いた資金で建設された野田メモリアル研修センターのセバンファイ郡への譲渡式、及び、開所式典が4月7日に執り行われました。故野田理事は生前、聖マリア病院とISAPH の連携で実施 […]