イベント情報
・Vol.1 2023年3月1日(水) 19:00~20:00(ZOOM:定員50名)
・Vol.2 2023年3月25日(土) 13:00~14:30(ZOOM:定員30名、会場参加:20名)
アイサップチ進路相談会
海外で働く?
国際協力って実際どう?
先輩たちにきいてみよう!将来のロールモデルを探そう!
イベントお申込みはこちらのフォームから↓
https://forms.gle/Wpem9SaDPhKyNywq7
—
国際協力をしたい
生まれた時から私はこの道だと決まってるんだもう国際協活動もしてるぜ!
初めはなんとなく誘われたけど今は国際協力活動が楽しくて将来もこの仕事がしたい!
国際協力活動ってめっちゃ才能とか特技とかなくちゃダメなんじゃないか、私でもできるの? 
したいとは思ってるんだけどそんなボランティア経験とかない…無理じゃない?
心の底ではしたいと思ってるんだけど、親も友達も危ないよやめときって言うし未だ踏み切れてない
(大学生)もう学部決めちゃったよ〜ここから国際協力なんていけないよねー!?
どれか一つでも当てはまったら、
イベント参加するとなにか発見になるかも!?
お兄さんお姉さんゲストにご登壇していただくので
気構えずにお気軽にどうぞ
友達、家族も誘って一緒に来よ〜う!
※3/25(土)開催地は都内を予定しております。調整次第、お知らせいたします。
—
<登壇者紹介>
【佐藤 哲郎 氏】
・臨床検査技師
・JOCVホンジュラス隊員OB
・国立国際医療研究センター(国際感染症センターと臨床研究センター兼任)。今秋から米国でMPHを取得予定。
【上田 彩菜 氏】
・管理栄養士
・NPO法人NAM
【溝下 遼太郎 氏】
・元ISAPHインターン
・早稲田大学大学院在籍中、ISAPHと共にマラウイをテーマに研究を行う。
【根田 あかり 氏】
・臨床検査技師
・ISPAHインターン
・7月より青年海外協力隊にてタンザニアへ派遣予定。
【足立 基 氏】
・1992年三重大学卒、小児科医。
・卒後4年、医局人事でJICAタンザニア国母子保健プロジェクトに参画。
・その経験からハーバード大学公衆衛生大学院武見フェローを経て、臨床と国際保健の二足の草鞋。
・JOCVバングラデシュポリオ根絶事業。WPROで韓国のMERS対策。
・ガーナ「サーベイランス強化と腸管免疫研究のプロジェクト」従事後、聖マリア病院国際事業部でマラウイ、ラオスの栄養改善プロジェクトに携わっている。
<対 象>
将来、海外へ行きたい、働きたい、国際協力に興味関心のあ
る高校生、大学生、社会人。
・定 員:ZOOM参加・・・30名、会場参加・・・20名
<参加費>
ZOOM…無料、会場参加・・・500円
※参加費は当日受付にて頂戴いたします。
※キャンセルのご連絡は3月22日(水)までにご連絡下さい。
ご連絡先はお申し込み時にお送りするメールアドレスまでお願いいた
します。
※(いただいた参加費は、寄付金としてISAPHのラオス、マラウイでの活動に使用させていただきます。)
<参加方法>
Googleフォームにてお申込み下さい。
<申込締切>
3月24日(金)17時まで。
※定員に達しましたら、締め切らせていただきます。
<タイムテーブル>
13:00~13:10
ご挨拶&ISAPHの活動紹介
13:0~13:45
ゲスト自己紹介
13:45~14:25
トークディスカッション、ワーク(ロールモデルを作ってみよう!)
14:25~14:30
終わりのご挨拶
ISAPH事務