ISAPHが学術的な場での報告・発表を大切していることには理由があります。
一つは活動を科学的な根拠に基づいて実施するためです。直感や思い付きは大切なスキルですが、それだけで事業を計画するわけにはいきません。これまで世界の研究者が明らかにした科学的な知見を利用しながら、どのように計画すれば良いかを考える必要があります。それらを、学術的な場所で公にすることによって、色々な人からアイデアを受けることによって、さらに事業がより良くなると考えています。
もう一つは、私たちの事業を他の国や地域で活動する人たちの参考としてもらうためです。事業が成功した場合だけでなく、失敗した場合でも理由を理論的に整理し、報告することが大切だと思っています。そうすることで、他の団体だけでく、次の世代にもバトンとして繋ぐことができると考えています。
最後は、人材育成という側面です。活動を計画したり、評価したりする場合には、理論的に考える必要がありますが、それには訓練が必要です。日本人だけでなく、現地のスタッフ、カウンターパートにも同じことが言えます。私たちは各国の学術集会で発表する際には、カウンターパートと一緒に準備をして、時にはカウンターパートが発表できるように支援しています。
学術的な場所で発表しなくても、活動が滞るわけではありませんが、私たちはこれらの理由で、これからも積極的に活動していくことにしています。
年 | 発表者 | 演題 | 発表場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2019年 | 足立 基 浦部 大策 | 養育者の食事に対する考えがマラウイ中部の児の体格に及ぼす影響 | 第122回日本小児科学会学術集会 | 2019.4.19~2019.4.21、金沢市 |
2019年 | 浦部 大策 | マラウィにおける乳幼児栄養障害の改善活動から得られた知見 | 第122回日本小児科学会学術集会 | 2019.4.19~2019.4.21、金沢市 |
2019年 | 浦部 大策 | マラウィにおける子供の栄養不良の原因と対策についての考察 | 第66回 日本小児保健協会学術集会 | 2019.6.20~2019.6.22、江戸川区 |
2019年 | 佐藤 優 浦部 大策 足立 基 | ラオス国カムアン県サイブートン郡におけるIDDSを利用した6~59か月児の食品摂取/栄養状態の評価 | 第34回 日本国際保健医療学会東日本地方会 | 2019.7.13、青森市 |
2019年 | 浦部 大策 | 乳幼児栄養障害の問題を抱える地域での住民の摂食習慣 | 第69回日本病院学会 | 2019.8.1~2019.8.2、札幌市 |
2019年 | 浦部 大策 | マラウィにおける子供の栄養不良と食の安全保障 | 第3回 日本国際小児保健学会 学術大会 | 2019.8.31、板橋区 |
2019年 | 足立 基 | 食の多様性が栄養障害に与える影響 マラウィの事例 | 第3回 日本国際小児保健学会 学術大会 | 2019.8.31、板橋区 |
2019年 | 登 圭紀 浦部 大策 足立 基 佐藤 優 | COMMUNITY-BACED MATERNAL AND CHILD HEALTH IMPROVEMENT PROJECT IN KHAMMOUANE PROVINCE, LAO PDR | 13th National Health Research Forum | 2019.10.14~2019.10.16、ビエンチャン |
2019年 | 佐藤 優 足立 基 | ラオス国カムアン県サイブートン郡における3年間の母子保健事業の成果報告 | 第78回 日本公衆衛生学会総会 | 2019.10.23~2019.10.25、高知市 |
2019年 | 足立 基 佐藤 優 浦部 大策 | 内陸開発途上国の食の多様性と栄養障害マラウイとラオスの共通点 | 第34回 日本国際保健医療学会学術大会 | 2019.12.7~2019.12.8、津市 |
2018年 | 浦部 大策 | ラオスとマラウィにおける乳幼児栄養障害の改善活動と課題 | 第121回日本小児科学会学術集会 | 2018.4.20~2018.4.22、福岡市 |
2018年 | 浦部 大策 佐藤 優 木村 江里子 村井 俊康 磯 東一郎 杉本 孝生 小早川 隆敏 | 農村部における経済事情と医療支援の在り方の考察 ―ラオスとマラウィでの活動経験から― | 第68回日本病院学会 | 2018.6.28~2018.6.29、金沢市 |
2018年 | 浦部 大策 | 途上国における乳幼児の栄養障害とその改善策 | 第77回日本公衆衛生学会 | 2018.10.24~2018.10.26、郡山市 |
2017年 | 浦部 大策 | マラウィにおける乳幼児の栄養不良改善プロジェクト | 第120回日本小児科学会学術集会 | 2017.4.14~16、東京都 |
2016年 | 浦部 大策 | ラオス・カムアン県における母子健康増進プロジェクトの成果 | 第119回日本小児科学会学術集会 | 2016.5.13~15、札幌市 |
2016年 | 浦部 大策 杉本 孝生 | ラオス・マホソット病院での病院の質改善活動 | 第66回日本病院学会 | 2016.6.23・24、盛岡市 |
2016年 | 村井 俊康 浦部 大策 | A trial to improve the system for delivering healthcare services at the grassroots level in Malawi | 第48回アジア太平洋公衆衛生学術連合国際会議 | 2016.9.16~19、板橋区 |
2016年 | 浦部 大策 | ラオス・カムアン県セバンファイ郡におけ10年間の母子健康改善活動とその成果 | 日本ラオス研究会第4回大会 | 2016.8.13、ヴィエンチャン |
2016年 | 佐藤 優 木村 江里子 赤羽 由香 サイパンナ トーンラカン カンピトゥン ソムボン 磯 東一郎 小早川 隆敏 浦部 大策 | カムアン県サイブートン郡の3村を対象とした母子保健基礎調査 | 第31回国際保健医療学会 | 2016.12.3・4、久留米市 |
2016年 | 佐藤 優 木村 江里子 赤羽 由香 Thonelakhanh XAYPANGNA Somboun KHAMPHITHOUN Touichiro ISO Takatoshi KOBAYAKAWA Daisaku URABE | Baseline Survey of Maternal and Child Health in Three Villages in Xaybouthong District, Khammouane Province | 10th National Health Research Forum | 2016.10.27・28、サワンナケート |
2015年 | 浦部 大策 | ラオス・カムアン県における母子の健康増進プロジェクト活動報告 | 第65回日本小児保健学会 | 2015.6.18~20、長崎市 |
2015年 | 浦部 大策 武繁 政昭 赤羽 由香 田川 薫 楾 清美 磯 東一郎 山崎 裕章 杉本 孝生 小早川隆敏 Thonelakhanh XAYPANGNA | Health promotion project in Kammuane, Laos (Field report) | 9th National Health Research Forum | 2015.10.13~14、ラオス国(ビエンチャン) |
2014年 | 浦部 大策 | ラオス農村部におけるメベンダゾール単回投与による消化管寄生虫対策効果の検討 | 第117回日本小児科学会学術集会 | 2014.4.11~13、名古屋市 |
2014年 | 浦部 大策 | 鉤虫感染により重症貧血を来たした一例 | 第28回日本小児救急医学会学術集会 | 2014.6.6・7、横浜市 |
2014年 | 浦部 大策 | ラオス農村部における消化管寄生虫対策の有効性 | 第61回日本小児保健協会学術集会 | 2014.6.20~22、福島市 |
2014年 | 浦部 大策 楾 清美 山﨑 裕章 磯 東一郎 杉本 孝生 小早川隆敏 | Problems with Current Parasite Control in Lao PDR | The 8th National Health Research Forum | 2014.10.16・17、ラオス |
2014年 | 浦部 大策 楾 清美 山﨑 裕章 磯 東一郎 杉本 孝生 小早川隆敏 | Problems on Parasite Control Actions in Lao PDR. | 第29回日本国際保健医療学会 | 2014.11.1~3、新宿区 |
2014年 | 浦部 大策 | マラウィでの栄養改善活動 | 日本国際保健医療学会第33回西日本地方会 | 2015.2.28、薩摩川内市 |
2013年 | 浦部 大策 | 予防接種にて対応可能な疾患に対する妊婦の抗体獲得状況 | 第60回日本小児保健協会学術集会 | 2013.9.26~28、渋谷区 |
2013年 | 浦部 大策 | ラオス・カムアン県における栄養改善プロジェクト 第2弾報告 | 第60回日本小児保健協会学術集会 | 2013.9.26~28、渋谷区 |
2013年 | 浦部 大策 | Efficacy of a single‐dose administration of Mebendazole against intestinal parasitic infection in rural areas, Lao P.D.R | The 7th National Health Research Forum | 2013.10.15・16、ラオス |
2013年 | 山崎 裕章 | ラオス国農村小集落での消化管寄生虫感染の現況と今後の対策方法について | 第28回日本国際保健医療学会学術大会 | 2013.11.2~4、名護市 |
2013年 | 浦部 大策 | ラオス・カムワン県における寄生虫感染の実情 | 日本ラオス研究会第3回研究大会 | 2014.3.29、府中市 |
2012年 | 楾 清美 | The project for improvement of nutrition status of infants in Xaybanfay, Kammouane Province | 6th Lao National Health Research Forum | 2012.9.14~16、ラオス |
2012年 | 浦部 大策 | ラオス・カムアン県における 栄養改善プロジェクト 第2弾報告 | 第59回日本小児保健協会学術集会 | 2012.9.27~29、岡山市 |
2012年 | 浦部 大策 | ラオス・カムアン県における 栄養改善プロジェクト | 第27回日本国際保健医療学会学術大会・合同大会 | 2012.11.3~4、岡山市 |
2012年 | 楾 清美 (共同演者) | Acceptability of cervical self- sampling by liquid based cytology (LBC) -Comparison between Japan and Lao P.D.R. | The 20th Japan-Thailand International Cytology Workshop | 2013.1.16~18、バンコク |
2012年 | 楾 清美 (共同演者) | Development and application of easily understandable explanatory documents for promotion of cervical self-sampling in developing countries | The 20th Japan-Thailand International Cytology Workshop | 2013.1.16~18、バンコク |
2012年 | 浦部 大策 | ラオスにおける栄養改善のとり組み | 第2回日本ラオス研究会 | 2013.2.23、名古屋市 |
2011年 | 浦部 大策 | ラオス、カムアン県における 栄養改善プロジェクト | 第114回日本小児科学会学術集会及び小児東洋医学会 | 2011.8.12~14、東京都 |
2011年 | 浦部 大策 | ラオス・カムアン県における 栄養改善プロジェクト | 第58回日本小児保健協会学術集会 | 2011.9.1~9.3、名古屋市 |
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
International Support and Partnership for Health
© Copyright 2005 ISAPH. All rights reserved.