ホーム » プロジェクト » 国別プロジェクト » グローバルリサーチサロン
「大学のゼミ・研究室以外で研究について学ぶ環境が欲しい」「他大学他分野の人から話を聞いてみたい」「海外で調査・活動してみたいけどやれる環境がない」「大学院への進学を考えているが、研究テーマ・デザインについて相談したい」といったニーズを持つ人が気軽に集い、相談、アウトプットできるコミュニティが生まれました!
今から研究テーマを考える人や、海外調査、学会発表を予定する人まで、どなたでもサロンに参加することができます。
サロンでの活動は全て、参加者の意思で参加することができます。週1回の定期MTG、土曜朝活(オンライン自習)への参加や、他のサロンメンバーとの個別相談・研究進捗のアウトプットなど、自身に合ったスタイルで活動することができます。
サロン入会後はSlackのチャンネル「グローバルリサーチサロン」に入って頂き、ゼミの参加や、情報共有をしたり、メンバー同士でやり取りをすることができます。参加義務はなく、自発的な活動・自由参加が基本スタイルになります。
定期で木曜日の20時からオンライン(zoom)で実施しています。内容はアイスブレイク、発表・アウトプット、学びの振り返りです。参加は自由です。(アメリカやアフリカからの参加者も!)
サロンに在籍するアドバイザー・リサーチフェローに相談することができます。相談内容は、研究全般、研究テーマ、研究デザイン、調査方法、キャリアなど。
ISAPHの活動地域(ラオス・マラウイ)で調査を行うことが可能です。海外調査をしたいと思っているけれど、フィールドがないという方にはオススメです。調査ではなくISAPHの現地活動を見学することも可能です。
高校生(大学生)に向けて、大学での学び・研究がイメージできるように研究活動を発表するプログラムです。
グローバルリサーチサロンのメンバーは、「リサーチフェロー」と「アドバイザー」で構成されます。
リサーチフェローは、サロンでお互いに学び合い、それぞれの関心のある分野や研究テーマについて考えを深めていきます。
さらに研究アイデアを発展させたいリサーチフェローは、アドバイザーからコンサルテーションを受けることもできます。コンサルテーションを通して、自分のアイデアを具体化したり、実行可能な研究計画に関して支援を受けることができます。
グローバルリサーチサロンの活動に興味を持った方であれば、どなたでも自由に参加できます。
ご自身の研究アイデアについて、経験者のアドバイスを受けたい場合は、アドバイザーとのコンサルテーションを活用することができます。
サロンは必ず研究の実施を目指すものではありませんが、リサーチフェローの希望があれば、ISAPHと連携して研究の実施までサポートすることが可能です。